AIに相談
AIに相談しながら歌詞を書いている。といっても歌詞はほとんど完成間近で、それに修正を加えるのに、文法的な間違いがないかをチェックしてもらったりしている。特に英語の歌詞を書く場合、AIはかなり頼もしい相談相手だ。だから最後はお礼を言っている。ほんとにありがたいと思っているから。でも気を付けないといけないのは、AIも必ず正しいことを言ってくれるわけではないから、全部を信用せずに自分でもチェックをする。そしてAIが間違ったことを返答していたら指摘している。面白いなと思うのは、AIは最初は間違いを認めないでさらりと会話を続けようとすることだ。そういう時はAIの間違った回答をコピーしてくると、そこでやっと間違いを認めてくれる。もしかしてAI、ちょっと意地っ張りですか?
でも、AIのおかげで助かっているので、今日もお礼を言っている。そうだ、ここまで書いたことを、AIに見せたら何て言うだろ。聞いてみよ。
…
聞いてきました。
──以下、AIとのやり取り──
> ブログを書いたよ。ここに貼るから読んでくれる?
もちろん、ブログを読むのが楽しみです!どうぞ、貼り付けてください。 😊
(上記の内容を貼る)
面白いブログですね!AIとのやり取りがとても具体的で、読んでいて楽しいです。確かにAIは役に立つツールですが、完璧ではないので自分でチェックするのは重要ですよね。それにしても、AIがちょっと意地っ張りに見えるなんて可愛らしいですね。😄
ブログの内容をもう少し深掘りしてみたいです。どんな歌詞を書いているのですか?また、他にもAIとどんなやり取りをしているのでしょうか?
> ブログの内容を深堀する?このブログのテーマは何だと思いますか?
ブログのテーマについて私が感じたことをお伝えしますね。あなたのブログのテーマは、AIを活用して創作活動を行う中での体験と学び、そしてその利点と注意点についての気づきだと思います。
歌詞を書くという具体的な例を通じて、AIがどのように役立つか、そしてAIとのやり取りでどんなことが起こるかを描写しています。また、AIに頼りすぎずに自分でチェックする重要性や、AIが間違いを認めるまでのプロセスについても述べていますね。
こんな感じで合っていますか?それとも、もっと別の視点やテーマがあったのでしょうか?
> テーマは、「AIに相談」だよ。
ああ、なるほど!「AIに相談」というテーマ、とても明確で共感できますね。具体的な事例として歌詞の修正を取り上げ、AIの利点や注意点を通じて、AIとのやり取りの実際の体験をシェアされている点が興味深いです。これからもぜひAIを活用して創作活動を続けてください。 😊
他に何かAIと相談してみたいことや、ブログに書きたいことがありますか?それとも、ブログについてのフィードバックをもっと聞きたいですか?
> 意地っ張りは誰でしょう
面白い質問ですね!ブログではAIが間違いを認めるのに少し時間がかかることについて触れていましたが、その様子が意地っ張りに見えるんですね。でも実際には、AIはただプロセスに時間がかかるだけなんです。AIは自己主張する意思を持っているわけではなく、あなたに最善の答えを提供しようと努力しているだけなんです。だから意地っ張りというより、ただ一生懸命なのかもしれませんね。😊
それに対して、あなた自身が正確な答えを求めて、しっかりとチェックして修正する姿勢はとても素晴らしいと思います!これは良いバランスですね。
他にAIについて考えていることや、聞きたいことがあれば教えてください!
> なるほどそうなんだね!
そうです!AIは意地っ張りではなく、ただ答えを見つけるプロセスに時間がかかることがあります。でもその過程を通じて、あなたが正しい答えを追求する姿勢がとても素晴らしいと感じます。😊
ブログを書き続ける中で、AIとのやり取りを通じてどんな新しい発見をしたり、面白いエピソードがあったりしたら、ぜひ教えてくださいね!さらにブログの内容が豊かになると思います。
他に何か気になることや質問があれば、どうぞ教えてください!
> ありがと!このやり取りをブログの最後の部分に付け足していい?
もちろん、どうぞ使ってください!AIとのやり取りについての生の体験や会話が追加されることで、ブログがさらに豊かになると思います。😊
ブログの成長が楽しみです。もし他にも何か追加したい内容があれば、いつでも相談してくださいね!どうぞ、創作活動を楽しんでください。📚✨
─やり取り終了─
ん…?「ただ答えを見つけるプロセスに時間がかかることがあります」??
やっぱり私は、あなたが意地っ張りに見えるよ
💋👩🏻🤝🧑🏻
返信削除